[農業]がスキ!
[農業]がスキ!
Yu Kataoka

[農業]
がスキ!

TPP、食料自給率の低下、農家の高齢化による離農率の上昇など、農業を取り巻く問題の数々。その重要性は、「食」が生きていく上で最も身近かつ大事なものだからに他ならない。そんな農業と食の未来を案じ、農家や民間団体と協同して様々な事業に関わっている学生がいる。早稲田大学の片岡さんに話を伺った。

農業をもっと身近にしたい。未来の子供たちのために。

片岡由宇 早稲田大学 政治経済学部[早稲田大学農業サークルKODAMA]

— なにを、している?

農業に関わることが好きで、現在は埼玉県本庄/児玉地域のネギのブランド化に携わっています。同じ埼玉県産でも深谷ねぎはブランドが確立されていて高く売れるのに、隣町で育てられていて、品質、味ともに遜色ない「こだまネギ」はまったくと言っていいほど知られていない。知名度がないので、売上もだいぶ影響を受けます。その状況を打破するために、農家とともに広報から直売所のインテリアに至るまで幅広く考えています。また、JAと連携して、新しく農業を始めたい人向けのプラットフォーム作りも手掛けています。

— なんで、すき?

きっかけは高校生のときに経験した八百屋でのアルバイトです。お客さんに旬の野菜や産地の特徴を伝えたり、あとから「美味しかった」と声を掛けてもらえたりするのがうれしくて、それが原体験となって今の活動につながっています。元々あまり注目されていないものを広めていくのが好きな性格なので、現在やっているネギのブランド化、PR活動もぴったりでした。これをきっかけに、食や農業のフィールドで幅広く取り組んでいきたいと考えています。

— これからやりたいこと

野菜をベースにした食育に挑戦してみたいです。農産物のブランディングなどに携わっていて思うのが、やはり作る側だけじゃなくて食べる側の意識や価値観みたいなところが大切になってくる。それを学んだり体験したりする機会はなかなかないので、まずは子どもたちに対して食育というアプローチで、好き嫌いを無くし、地産地消やフードロスを学ぶ機会をつくりたい。また、農学部や農家と連携して農作物について勉強する場を設け、インターンシップで栽培の手伝いをできるようにもしたいです。農業全般を体験できる機会をもっと増やすことで、より実感を伴った農業との関わり方を生み出していきたいと考えています。